
高島屋でアクアリウムをやっていて、少しだけど涼を感じた時♡
今日で8月も終わりですね!
普通なら、今日まで夏休みのところも多かったはず。
明日から9月なんて早すぎる!
週末はプールへ行ってきました。
入場制限をしているので、チケットは予約制。
娘と旦那さん、真っ黒になりました!
黒くなると雰囲気が変わる!
健康的に見えますね♡
朝からたっぷり遊び倒し、夕方には爆睡していました。
だって楽しみすぎて5時に起きていたので…笑。
そんな8/30。

8月のカレンダーを作ってくれました!笑。
しかも22日までしかない!
書けなかったから、と、娘。笑。
そういうもんじゃないだろう…!と思いつつ、
2枚目はちゃんとマスの数を数えてから線を引くということをしました。
定規を上手に使えるようになり、楽しいみたい!
ただいま9月のカレンダーを作成中。出来上がったらアップします♡
アクセサリーをそこら辺中に置き、ないないと騒ぐわたし…。
置き場所をちゃんと決めていないからそうなるわけで、
とりあえずトレーを買いました。
よく使う物たち一群。

新しい時計はまだ箱の中。笑。
そしたら…

真似してる!笑。
しかもすごい数!

よく集めたもんです。
ほとんどがおもちゃのおまけなのだけど、子供にとっては宝物なのですね♡
この週末、
もう6歳!と思って安心していた部分が多々あり、
まだ6歳!まだ幼稚園生!
と、思った出来事があり、考えさせられました。
わたしもかなり安心していた部分を改めて考え直さなければいけないなと思う出来事でした。
そのことは後々書こうと思います。
8/31日の夜にというテレビをNHKで8/30の夜にやっていました。
録画してまだ見ていませんが、
9/1、新学期を前に自殺する子供が多いからだそうです。
学校が辛いなら、逃げてもいいんだよ!と励ますテレビ。
向き合うこと、前に進むことだけが必ずしも正しいわけではない。
わたしもありました。
中学生の時。
陰口、ハブ。
順番に、部活内では誰かしらがその対象だった。
さすがに体への攻撃とか、立ち直れないほどの追い詰めはありませんでしたが、明日行きたくないなーと思うことなんてよくあった気がします。
その時のいつもいじめの中心にいた子は同窓会に来ませんでした。
自分のしたことで、よく思ってる人はいないと思うから…という理由。
そう思っていただけでも大人になったなと思いました。笑。
いじめはどんなに情報化になってもデジタル化になった今でも無くなる物ではないもの。むしろ陰湿、悪質になっている気がします。
どう乗り越えていくかもとても大事だけれど、命を経つくらいなら逃げてもいいんだよって心底思います。
そんなことを悩んでいる少年少女たちへ伝えない番組でもあります。
今日帰ったら見よう!