
昨日は雨で1日室内遊びだったそう。
それで、ウサギを作ったんだとか。
その後のお預かりでも復習をしてウサギを大量に!笑。

イスの下に置く意味がわかりません…。
帰ってきた旦那さんにも早速作り方を教えていました。

家の中、ウサギだらけ。
そんな今朝は一悶着ありまして…
朝ごはんは小さいおにぎり二つとお味噌汁とブロッコリーという簡単メニュー。
娘はブロッコリーは何も言わずに食べます。
好きとか嫌いとかそういう認識もなく出していたんですが、
おにぎりが二つ食べられないと言うので、
残っているブロッコリー(一つ)だけ食べちゃいなさい!
と、言うと、
食べ始め、
食べ終わった?
と、聞くと、食べ終わったーと言い、
そのまま何かを手に持ってゴミ箱へいく娘。
それなーに?
と、聞くと、ブロッコリー。
詳しくいうと、ブロッコリーの下の部分。
多分、かたかったんだろうなと。
けど、嘘をついたことと、こっそり【捨てる】と言うことにかなり激怒してしまいました。
ティッシュに丸めたのと、
こっそり捨てようとしたことは怒られると思ったからのことでしょう。
どこでそんなことを覚えてきたのか…
園の給食でもやっているのか…
はたまた今までもそうしていたのか…
娘が一瞬にして信じられなくなりました。
怒りもそうですが、
何よりがっかりしてしまって…
食べ物を捨てるということが悲しくて、そんなに食べまくなかったのかなと。
怒られると思ったから本当のことを言えなかったのかなと、
わたしがそうさせてしまっていたのかなと。
わたしの中では悪知恵だと思うんですが、
5歳にしてこんなことをするのかと悲しくなってしまいました。
どこかで誰かがやっているのを見たのかな。
食べられないものや食べたくないものはこっそり隠すという考えになるものなのでしょうか。
なんだかもうがっくりな朝…笑。
根本的な正しい【食育】の知識が必要なんだろうなと、
娘もわたしも…。
昨日夜、ベットに入り、真っ暗にして、
【音】に耳を傾けてみました。

すごい雨の音…
ザーッ!
ボツボツボツ…
いつも早く寝なきゃ!
って布団に入るだけなのに、
そんな時間を数分過ごしただけで心が洗われる気がしました♡
その明けた朝、こんな一悶着。笑。
いつもは怒った後罪悪感がありますが、
流石に今朝はありません。笑。
まだ怒ってるかなり引きずるわたし…。笑。